王子窯が今、伝えたいこと

江戸時代中期に創業した窯元
煙突のある窯で食器、花器、民芸品を作り続けています。

昭和43年(1968年)までは、主に本業製品(すり鉢・かめ等)を中心に、
薪を燃料とする14連式の「登り窯」で焼成しておりました。
昭和44年(1969年)から現在においては窯を移し、
重油を燃料とする「重油窯」にて焼成しております。

釉薬

釉薬

志野釉を中心としたものづくり

瀬戸焼の代表的な釉薬の一つである志野釉は、釉薬がかかった部分は白色のぽってりとした厚みがあり、志野特有の温かさと風合いを感じることができます。

製法

製法

全国的にも数少ない重油窯で焼成

王子窯では、重油窯を用いて焼成しています。重油窯は電気窯・ガス窯では出せない焼き上がりの“味”を出すことができます。オイルショック以降、重油窯を使う窯元は減少し、瀬戸はもとより全国的にも数少ない焼成方法です。王子窯では重油窯にこだわりモノづくりを続けています。

素材

素材

瀬戸層群から採掘された良質な土

瀬戸の地盤を形成する地層には、今から1,000万年以上前から約200万年前にかけて堆積してできた「瀬戸層群」があります。この豊かな土壌が、瀬戸の多種多様なやきものを生み出しています。

商品カテゴリ
  • 器
  • 皿
  • カップ
  • 湯呑
  • 花瓶
  • その他
新着情報
王子窯 facebook 王子窯 Instagram